勤務内容 | 病棟勤務または訪問看護 | ||
---|---|---|---|
年齢 | ご希望によりご相談に応じます | ||
給与 | 常勤 | 正看護師 | 月収280,000円〜(夜勤・皆勤手当を含む) |
准看護師 | 月収235,000円〜(夜勤・皆勤手当を含む) | ||
パート | 看護師 | 時給1,500円 | |
准看護師 | 時給1,300円 | ||
夜勤 アルバイト | 看護師 | 1回30,000円 | |
准看護師 | 1回26,000円 | ||
勤務日 | 常勤 | 週 36.75時間 | |
休日 | ・4週6休(日祭日及び第2/4土曜休み 第1/3/5土曜半休) ・夏季休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇 ・その他(慶弔、子の看護、介護、育児など休暇制度あり) | ||
勤務時間 | 日勤 | 9:00~17:00 | |
夜勤 | 16:30~翌9:30 | ||
福利厚生 | 常勤 | 時短勤務制度、忘年会、食事補助あり(自己負担300円/1食毎)、 皆勤手当、家族手当(扶養のみ)、退職金制度(勤務2年未満は無し)、eラーニング学習システム「CandY Link」アカウント付与 | |
パート アルバイト | 食事補助あり(自己負担300円/1食毎) | ||
応募方法・お問い合わせ | お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。 電話番号:0463-58-0186(富士見台病院代表) メール:info@fujimidai.or.jp インターシップご希望の場合にはこちらをご確認ください。 医療法人社団清風会 富士見台病院 看護部(採用担当) |
当院は単科の精神科病院です。
日勤帯は、9時~17時と朝もゆっくり出勤ができ、平塚駅と秦野駅に職員用送迎バスも運行しています。
残業時間も少なく(3か月平均:0.7h)、ご自分のライフスタイルも維持できます。
有給消化率も、看護部全体で94%以上(令和4年度実績)の取得率と休みも取りやすい環境となっています。
育児及び介護休暇についても、多数取得しているので子育てしながらの勤務もしやすい環境が用意できています。
精神障害者の人格を尊重して、精神科医療と精神保健福祉の向上に貢献する。
看護部は病院の医療展開の最前線に立ち、より良質な医療を、又、より先進的な医療を実現するよう自己研鑽に励みそして協力し合う。
新人及び臨床経験の浅い方を中心に、基本的な看護技術の到達目標を表示し、自己評価が行えるチェック表でプリセプターと一緒に学習できる環境となっています。
また当院はメディカ出版社製のeラーニングシステム「CandY Link」も導入しており、スマホで簡単に学習できる環境も用意しています。
教育委員が中心に年間の研修を計画し、月1~2回勤務時間内に実施しています。
規程に従い、出張扱いで、参加費や交通費の補助を行っています。
看護師・准看護師の一日のスケジュール
8:50 |
出勤 |
9:00 |
申し受け、訪室与薬、検温 |
9:50 |
環境整備、個別看護 |
10:00 |
入浴介助(火・金)AM オムツチェック・トイレ誘導 |
10:30 |
リネン交換(日) 各部屋、ロッカー集中清掃(月水木) |
11:00 |
指示施行、オムツチェック・トイレ誘導 |
12:00 |
人員確認 |
12:30 |
昼食・休憩 配膳・食事介助、食事量チェック、下膳 |
13:30 |
訪室与薬リーダーから指示 報告ショートカンファレンス |
14:00 |
各処置 看護記録記載 |
14:30 |
入浴監視(火・金)PM |
15:00 |
ラジオ体操・誘導、おやつ介助 外出・外泊準備(薬・食事箋・家族への伝言) |
16:00 |
オムツチェック・トイレ誘導 備品・常備薬等確認人員確認・施錠確認 |
17:00 |
業務終了 |
病院訪問看護師の仕事内容
〇状態把握
〇服薬支援
〇相談・話し相手
〇生活支援(生活リハビリ)として一緒に片付けや調理など
〇社会資源の情報提供や手続きのサポート
〇家族支援・疾病教育
〇他部署、他機関との連携
など、利用者様一人一人に合わせて必要な支援を行っています。
*治療の為の管理・指導中心の病棟看護とは違い、訪問看護では、管理・指導よりも、地域生活の中で生まれる様々な困りごとを解消するお手伝いをしながら、その人らしい生活が安心して送れるようサポートをしています。
当院では、利用者様一人一人のペースに合わせ、ゆっくりと、丁寧に、時間をかけてお関りする事を第一に心がけています。
訪問看護師の一日のスケジュール
8:50 |
出勤 |
9:00 |
ミーティング、訪問準備 |
9:30 |
午前の訪問(2~3件) |
12:00 |
昼食 |
13:00 |
午後の訪問(2~3件) |
16:00 |
帰院→記録 *1日の中で必要時、報告・相談、主治医や関係機関との連絡調整。 |
17:00 |
退勤 |